munin_summary
muninの場合、サーバー単位で各種情報を収集するようになっているので、「CPU負荷が高いサーバーはどれか?」というのを確認したい場合にちょっと手間。
と思っていたら、同様のことを考えて、対応していた方が既にいました。 ⇒ Munin サーバーの状況を1画面で横断的にチェックする
ブラウザから参照出来るところにphpファイルを配置し、取得対象とする情報を設定してアクセスすると、いい感じ。
ちなみに、表示対象とするノードの指定は、以下の部分を設定すればOK。
$servers = array(
'groupname1/nodename1',
'groupname2/nodename2',
);
グループ名を指定していない場合、 nodename/nodename という感じでの指定となります。
グラフの表示対象を指定する場合は、以下の部分。例えば、CPUとメモリだけを表示したいような場合、
$graphs = array(
'cpu' => 'CPU usage',
'memory' => 'Memory usage',
);
って感じにすればよいようです。
有用なものを公開してくれてありがとうございます(^^
なお、munin.conf の内容を見た感じ、頑張れば好きな情報を集めたオリジナルのグラフを作成することも出来るような感じではありますが・・・設定の仕方がわからなかったので、いったん保留。
サーバー1とサーバー2のある特定の情報を、1つのグラフにマージして表示することが出来そうな感じではあるのですが・・・。
いずれ挑戦するかもしれません。
「Linux」カテゴリの記事
- KVMでネットワークをNATにしている場合(2013.01.09)
- snmptrapdでtraphandleが反応しない(2012.10.18)
- SSLInsecureRenegotiation(2012.10.08)
- ntlmaps(2012.10.06)
- ReadyNAS NV+ v2 で Subversion(2012.09.30)
The comments to this entry are closed.
Comments