muninをソースからビルドする
ServersMan@VPS muninを入れてみる で行ったように、dagリポジトリを追加してインストールするとすごくラクなのですが、外部ネットワークに接続出来ない環境ででもインストールできるように試行錯誤(端末を増設したときに同じバージョンに揃える、という点でも有用かも)。
グループ/ユーザーの追加
# groupadd -g 4949 munin
# useradd -u 4949 -g munin -s /sbin/nologin munin
なお、グループIDなどは指定しなくてもよいです(^^;
CentOS6.2のインストーラDVDに含まれているパッケージをインストール
# yum install make
# yum install perl-libwww-perl
# yum install perl-rrdtool
なお、perl-rrdtoolは2枚目のメディアに入っているので注意が必要。
Perl用モジュールのインストール
以下のファイルをダウンロード(別端末でダウンロードし、メディアなどを用いて導入)。
http://pkgs.repoforge.org/perl-HTML-Template/perl-HTML-Template-2.9-1.el6.rf.noarch.rpm
http://pkgs.repoforge.org/perl-Net-Server/perl-Net-Server-0.99-1.el6.rf.noarch.rpm
http://pkgs.repoforge.org/perl-Time-HiRes/perl-Time-HiRes-1.9724-1.el6.rfx.x86_64.rpm
http://pkgs.repoforge.org/perl-Module-Build/perl-Module-Build-0.3607-1.el6.rfx.noarch.rpm
http://pkgs.repoforge.org/perl-ExtUtils-CBuilder/perl-ExtUtils-CBuilder-0.2603.01-1.el6.rfx.noarch.rpm
http://pkgs.repoforge.org/perl-Log-Log4perl/perl-Log-Log4perl-1.26-1.el6.rf.noarch.rpm
http://pkgs.repoforge.org/perl-Test-Simple/perl-Test-Simple-0.98-1.el6.rfx.noarch.rpm
rpmコマンドを用いてインストール。
# rpm -ivh perl-Time-HiRes-1.9724-1.el6.rfx.x86_64.rpm
# rpm -ivh perl-Net-Server-0.99-1.el6.rf.noarch.rpm
# rpm -ivh perl-HTML-Template-2.9-1.el6.rf.noarch.rpm
# rpm -ivh perl-ExtUtils-CBuilder-0.2603.01-1.el6.rfx.noarch.rpm
# rpm -ivh perl-Module-Build-0.3607-1.el6.rfx.noarch.rpm
# rpm -ivh perl-Test-Simple-0.98-1.el6.rfx.noarch.rpm
# rpm -ivh perl-Log-Log4perl-1.26-1.el6.rf.noarch.rpm
muninのインストール
MUNINのページから入手。
# tar zxvf munin-1.4.7.tar.gz
# cd munin-1.4.7
Makefile.config ファイルの内容を編集(インストール先ディレクトリなどを設定)。今回は以下の部分を設定。
PREFIX = $(DESTDIR)/usr/local/munin-1.4.7
CONFDIR = $(PREFIX)/etc
ビルド&インストール(サーバー、ノード、プラグイン類)。
# make
# make install
# make install-common-prime install-node-prime install-plugins-prime
所有者などを設定。
# chown -R munin:munin /usr/local/munin-1.4.7/
# ln -s /usr/local/munin-1.4.7/ /usr/local/muninとりあえず、今回はここまで・・・。
次回は、muninの設定と動作確認を。
「Linux」カテゴリの記事
- KVMでネットワークをNATにしている場合(2013.01.09)
- snmptrapdでtraphandleが反応しない(2012.10.18)
- SSLInsecureRenegotiation(2012.10.08)
- ntlmaps(2012.10.06)
- ReadyNAS NV+ v2 で Subversion(2012.09.30)
The comments to this entry are closed.
Comments