KVMのゲストOSをブリッジ接続に変更する
KVMは、デフォルトではNAT接続になる模様。ただ、NAT接続の状態だと、ゲストOSから外部に接続する場合はともかく、別端末からゲストOSに接続するのが難しいので、ブリッジ接続に変更します(ちなみに、Xenの場合はデフォルトがブリッジだったような)。
1.ブリッジ用のインタフェース定義ファイルを作成(eth0をコピーして作成)
# cp /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0
2.ifcfg-br0 ファイルの内容を編集
DEVICE="br0"
TYPE="Bridge"
#HWADDR=...
NM_CONTROLLED="yes"
BOOTPROTO="dhcp"
ONBOOT="yes"
- HWADDRはコメントアウトしているが、削除しても問題なし。
- NM_CONTROLLEDはNetworkManagerによる制御を行うかどうかの設定ですが、yesのままで問題ないようです(KVMの場合、NetworkManagerを停止しておく必要があるという情報も見かけましたが・・・)。
- なお、ホストのIPアドレスを固定にするのであれば、BOOTPROTOのところをstaticにして、IPアドレスなどを指定します。
3.ifcfg-eth0 ファイルの内容を編集
DEVICE="eth0"
HWADDR=...
NM_CONTROLLED="yes"
ONBOOT="yes"
BRIDGE="br0"
- HWADDRは元々設定されていた値をそのまま使用します。
4.サービスを再起動する。
# service network restart
- ちょっと時間がかかりますが、正常に設定出来ていると、全てOKとなるはず。
5.設定結果を確認する。
# brctl show
- bridge name : br0 に対して、 interfaces : eth0 が割り当てられていればOK。
6.NAT用のインタフェースを停止する。
# virsh net-autostart default --disable
# virsh net-destroy default
- brctl show を実行すると、ブリッジ br0 のみが見えるはず。
7./etc/sysctl.conf ファイルを編集して、ファイアウォール(iptables)でフィルタリングしないように修正。
net.bridge.bridge-nf-call-ip6tables = 0
net.bridge.bridge-nf-call-iptables = 0
net.bridge.bridge-nf-call-arptables = 0
- ただ、元々上記の設定になっていた・・・。仮想化を組み込んでインストールしたからか?
8.念のため、OSの再起動を行う(OS起動時に全ての設定が完了しているかどうかを確認するため)。
「Linux」カテゴリの記事
- KVMでネットワークをNATにしている場合(2013.01.09)
- snmptrapdでtraphandleが反応しない(2012.10.18)
- SSLInsecureRenegotiation(2012.10.08)
- ntlmaps(2012.10.06)
- ReadyNAS NV+ v2 で Subversion(2012.09.30)
The comments to this entry are closed.
Comments