CentOS6でKVM環境を作ってみる
別件で、CentOS6の環境を複数台分構築する必要があったので、せっかくなのでKVMで(物理端末を)まとめてみることに(というか、それだけの数の端末を確保することが出来なかったというのもありますが)。
ホストとしてはCentOS6.2(x64)を使用。
パーティション(全て基本パーティションで作成)
- swap : 2048MB
- / ext4 20480MB(20GB)
- /var ext4 残り全て(最大許容量まで使用)
インストールタイプ構成
- Virtual Hostをベースとし、今すぐカスタマイズを選択
- デスクトップの「X Windows System」「デスクトップ」の2項目を追加。
- 仮想化の「仮想化ツール」を追加で選択
CentOS6系列のインストールはこれが初めてだったのですが、インストール時にはファイアウォールやSELinuxの設定は聞かれてこないのですね。
とりあえず、KVMを動作させる環境の構築までは完了。ただ、この先はまだまだ長そう・・・。
「Linux」カテゴリの記事
- KVMでネットワークをNATにしている場合(2013.01.09)
- snmptrapdでtraphandleが反応しない(2012.10.18)
- SSLInsecureRenegotiation(2012.10.08)
- ntlmaps(2012.10.06)
- ReadyNAS NV+ v2 で Subversion(2012.09.30)
The comments to this entry are closed.
Comments