1つのコマンドを複数行で記述
何らかのツールをコマンドプロンプトで実行する際、オプションやらパラメータやらで1行が長くなる場合も多々ありますが、ハット「^」を使うことで複数行に分けて記載することができるんですね。
例えば、svn help logというようなコマンドを実行する場合、
C:\svn\bin>svn help log
のような感じで入力しますが、
C:\svn\bin>svn ^
More? help ^
More? log
ってな感じで入力することも可能です。ちなみに、More? の部分はコマンドプロンプトが自動的に表示される内容です。
なお、単純に連結されるため、コマンド・オプションの区切りにおいては必要に応じてスペースを入れる必要があります。また、上記の内容はバッチファイルの中においても有効で、「^」の部分において次の行と連結が行われるようです。
Java6ではクラスパスにワイルドカードを指定することができるようになったためシンプルに記述することができますが、Java5以前でいろいろなjarファイルを必要とする場合や、-Dパラメータ等を多数セットするような場合にバッチファイルの中身を見やすくできるかもしれません。
#単にキー入力をミスって「^」が末尾に入ったときに「More?」と表示されたので知りました(^^;
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ジャンパピン(2012.07.06)
- メモリ16GB搭載ノートPC(2012.06.12)
- さくらの専用サーバ(2012.02.21)
- WindowsでコマンドプロンプトからIPアドレスを設定する(2012.02.20)
- Google+のストリームへのコメント(2012.02.18)
Comments