Jakarta Commons IO - Null入出力
NullInputStream/NullReader/NullOutputStream/NullWriter・・・ダミー入出力系のクラスです。OutputStreamやWriterを用いるクラスを使用するけど、何の出力も行いたくないような場合に、NullOutputStreamやNullWriterは有用ですね(OutputStreamWriterでラッピングすると、NullOutputStreamだけで両方の用途を満たせますが)。っていうか、自作したこともあります(笑)。
何も出力させたくないが、何らかのOutputStreamをセットしないとNullPointerExceptionがスローされるような場合、NullOutputStreamをセットしてあげればOK。まぁ、「何も出力させたくない」(コンソールにも出力させたくない)というようなケースがどの程度あるのかはさておき。
ちなみに、NullInputStreamやNullReaderはもう少しいろいろな処理が書かれているようです。僕が作ったのは、1回目のread()で-1を戻すものでしたが。0バイトのファイルを読み込むようなイメージですか。Commons IOのNullInputStream等は、指定サイズ分のダミーデータを持ったような感じになっていますね。例えば、指定バイト数だけ中身を0x00で埋め込んだファイルを読み込んでいるような感じですか。
「Java」カテゴリの記事
- Fess(2017.06.10)
- Apache-Tomcat通信で接続エラー(2012.11.01)
- JAXBとプリミティブ型(2012.10.02)
- psi-probeでグラフが表示されない(2012.05.15)
- Tomcat JDBC Pool(2011.11.13)
「プログラム」カテゴリの記事
- 0x82(2013.01.31)
- .NET環境でADO(2012.03.30)
- C#のデストラクタ(2012.03.24)
- このプログラムは正しくインストールされなかった可能性があります(2012.01.25)
- FileNotFoundException 指定されたモジュールが見つかりません 0x8007007E(2012.01.20)
Comments