Moog
「シンセサイザーの父」ボブ・モーグ博士が死去。
シンセサイザであれこれやったことがある人なら、一度は耳にしたことがあると思われるMoog(ムーグ)、実は発音を間違えられたんだとか(日経新聞・8/23夕刊より)。
中学生〜高校生の頃が一番はまっていた時代かなぁ。EL&Pやヤン・ハマーの曲は、ミュージックネットワーク社のPC-8801mkIISR用シーケンスソフト「PersonalMusician PC88」(って名前だったと思う)用のデータディスク(別売)に収録されていたのを聴いた記憶があります(EL&PがNUT ROCKER、ヤン・ハマーがStar Childって曲だったかと)。って、これはSoundBoardII用のデータでしたが。
シンセサイザといえば、ENSONIQとかKURZWEILとかに憧れていたこともあったなぁ・・・(10年以上前の話ですが)。中高生に買えるようなものではなく、長い間Roland D-5を使用していましたが(その後中古でYAMAHA TX-81ZやSY22なども入手しましたが)。
「音楽」カテゴリの記事
- 「息吹」 平間さと子(2012.09.08)
- Ys I & II Chronicles(2012.07.03)
- infix 「零時の扉(松本零士のテーマ)」(2012.07.01)
- ピンクノイズ/浪漫舎(2012.06.24)
- 淡雪/遊佐未森(2012.02.29)
The comments to this entry are closed.
Comments